ケノン ストロングカートリッジ で以下のようなことが気になっていませんか?
注目ポイント
- ストロングカートリッジは痛いって本当?
- 他のカートリッジと比べて脱毛効果は本当に高いの?
- 照射回数少ないみたいだけど、追加購入は必要なの?
- プレミアムカートリッジとの使い分けは?
- ロック解除方法はどうすればいいの?
- カートリッジを賢く使う方法は?
この記事では、これらの疑問を含めケノンのストロングカートリッジについて徹底的に調査してまとめました。
ケノン購入検討中の方、ストロングカートリッジの正しい使いわけの方法を知りたい方必見です。
ストロングカートリッジは単品でも公式サイトから購入できます。また、ケノン購入時に1個無料でもらえるのでチェックしてみましょう。
ストロングカートリッジとは?
ストロングカートリッジは2016年7月2日に、スリムカートリッジとヒゲ用カートリッジの販売終了と共に、それに代わる新型製品として登場しました。
ケノンの中で最も照射パワーが強力で、ヒゲ、ワキ、アンダーヘア(VIOライン)などの剛毛に効果を発揮し、女性のひげ(産毛)など柔らかい毛にも効果が高いことが知られています。
全身用ではなく、ムダ毛が無くならない場合の強力な助っ人という感じで使うと、ムダに回数を消費せず長く使えると思います。
ストロングカートリッジは全身に使う用途ではなく、剛毛のある部位脱毛に向いています。ケノンのバージョン別で3つに分類されます。
- バージョン5.3まで(白色ボディ)
- バージョン6.1用
- バージョン6.0、6.2以降用
ストロングカートリッジはケノン購入時のレビュー特典で1個無料でもらえますが、レビュー投稿とロック解除が必要です。
バージョンごとにロック解除方法が違いますが、その方法については後で紹介します。
まず最初にストロングカートリッジと、他のカートリッジとの違いについて見ていきましょう。今すぐ欲しい方は公式サイトをチェックしてみて下さい。
ケノン ストロングカートリッジ の特徴・違い
ストロングカートリッジだけでなく、ケノンの全てのカートリッジの性能は照射回数、照射面積、照射パワーという3つの指標で評価することが出来ます。
- 照射回数(寿命)
- 照射面積
- 照射パワー
これら3つの性能について、ストロングカートリッジと他のカートリッジとの違い、位置づけについてまとめました。
ストロングカートリッジの照射回数(寿命)
まずはケノンのストロングカートリッジの照射回数です。これは分かりやすい言葉で言えばカートリッジの寿命を表します。
種類 | レベル1 | レベル10 |
プレミアム | 100万発 | 30万発 |
ラージ | 20万発 | 13,043発 |
エクストララージ | 20万発 | 1万発 |
美顔スキンケア | 20万発 | 42,857発 |
ストロング | 85,714発 | 11,111発 |
まず、レベル1での照射回数にご注目下さい。他のカートリッジは100万発、20万発に対して、ストロングカートリッジは半分以下の85,714発と少なめですね。
レベル10では少し回数にばらつきは出ますが、大きく分けるとプレミアムカートリッジの30万発、美顔スキンケアの約4万発、その他1万発前後に分かれます。
例えば、照射回数が2番目に少ないラージカートリッジが13,043発に対し、ストロングカートリッジは11,111発です。レベル10照射回数は他のカートリッジと大きな差は無いですよね?
どうしてもレベル1照射の違いが印象に残っているので、回数以上に「すぐ使えなくなるのでは?」と思っているかもしれません。
実用上はレベル1ではなくレベル5以上で使うので、照射可能回数について差は感じにくいようです。具体的にどれぐらい持つについては後で紹介しますね。
次に照射面積の比較をしてみました。
ストロングカートリッジの照射面積
ケノンの照射面積とは、光が出る部分の面積のことです。照射面積が広いほど一気に照射できるのでトータルの脱毛時間が短くなり、時短できます。
CT種類 | 照射面積 | 倍率 |
プレミアム | 2.0cm×3.5㎝=7.0㎝2 | 100% |
ラージ | 2.0cm×3.5㎝=7.0㎝2 | 100% |
エクストララージ | 2.5㎝×3.7㎝=9.25㎝2 | 132% |
美顔スキンケア | 1.5㎝×3.0㎝=4.5㎝2 | 64% |
ストロング | 2.0cm×3.5㎝=7.0㎝2 | 100% |
ラージカートリッジを100%とした場合で比較してみました。ストロングカートリッジはプレミアムカートリッジ、ラージカートリッジと同じ照射面積です。
照射面積を求めるならエクストララージが一番ですが照射パワーが弱いので使い分けが大事。同面積のラージカートリッジを追加で買うぐらいだったら、ストロングカートリッジを買った方が実用的だと思います。
エクストララージカートリッジを除いてはほぼ一律7.0㎝2というサイズです。美顔スキンケアは少し照射面積が狭めなので、これは顔や気になる部位だけに使った方がいいですね。
では、次に照射パワーについてみていきましょう。
ストロングカートリッジの照射パワー
ケノンのストロングカートリッジの光は強いと言われながらも、具体的な照射パワーについては、公式サイトを含めて公表されていません。
当サイトではストロングカートリッジの性能について、独自で調査した結果を参考までにご紹介します。
計算方法としては、「照射時の痛みが同じであれば照射パワーは同じ」、という前提で算出してみました。痛みの違いについては、下の方で紹介しています。
CT種類 | 照射強度 | 比率 |
プレミアム | 2.0cm×3.5㎝=7.0㎝2 | 100% |
ラージ | 2.0cm×3.5㎝=7.0㎝2 | 100% |
エクストララージ | 2.5㎝×3.7㎝=9.25㎝2 | 100% |
美顔スキンケア | 1.5㎝×3.0㎝=4.5㎝2 | - |
ストロング | 2.0cm×3.5㎝=7.0㎝2 | 150% |
後ほど照射時の痛みを紹介しますが、痛みのレベル=照射強度と仮定すると、ラージ・エクストララージのレベル1.3~1.5倍程度と推測します。
これは、あくまで当サイト独自の予想なので違うかもしれませんが、一つの参考にはなるかと思います。
実際に使ってみた感想などの口コミは公式サイトにも掲載されていますので参考になります。
照射面積は普通、照射パワーが強く、若干寿命が短いストロングカートリッジです。
しかし、気になるのは追加購入が必要かどうかですよね。特に複数人で使いまわす場合は要検討です。
ということで、ストロングカートリッジの追加購入の要否について実際の使用パターンを考慮して計算してみました。
ストロングカートリッジは追加購入すべき?
ストロングカートリッジはケノンと同時購入すると通常価格9,800円が29%オフの6,000円で買うことができます。
安くて買うことを考えると、ケノン購入前にストロングカートリッジの追加購入が必要かどうかの見極めは大切です。
まず、前提としてストロングカートリッジは全身に使う必要はありません。使用する部位は、主にワキ、男女のヒゲ(剛毛、産毛)、アンダーヘア(VIOライン)です。
その他の部位については、ラージ、エクストララージ、プレミアムを使用し、照射後もしぶとく残っているムダ毛にストロングで照射する感じですね。
そういう使い方をした場合、ストロングカートリッジがどれぐらい持つものなのか、当サイト独自に計算してみました。
脱毛1回分に必要のストロングカートリッジの照射回数
照射部位 | 照射回数目安 | 推奨レベル |
ヒゲ | 20発 | 7~10 |
ワキ | 10発 | 7~10 |
VIOライン | 40発 | 4~6 |
その他 | 30発 | 7~10 |
合計 | 100発 | - |
ヒゲ20発、ワキ10発、アンダーヘア(VIOライン)40発、その他(他のカートリッジで脱毛効果薄かった部位)30発の合計100発という結果になりました。
つまり、脱毛1回あたりストロングカートリッジは100発消費します。レベル10照射で計算すると、11,111発なので脱毛111回分に相当するということですね。
ちなみに、ストロングカートリッジは脱毛サロン並みの照射パワーがあると言われているので、脱毛完了に必要な照射回数は脱毛サロンと同じ12~18回が目安になります。
脱毛完了までに必要な照射回数を18回と仮定すれば、ストロングカートリッジの脱毛完了まで必要な照射回数は100発×18=1800発となります。
ストロングカートリッジの寿命はレベル10で11,111発なので、脱毛完了回数で割ると11,111/1,800≒6。脱毛完了する回数の6倍も使えるということで、意外と余裕のある数字ということです。
一人なら追加購入不要、家族なら買っておいて損なし
意外と照射回数に余裕のあるストロングカートリッジですが、追加購入は必要なのでしょうか?
一人で使う場合は追加購入は不要です。それは、カートリッジの寿命に対して十分だからです。
ただし、家族や恋人など2人以上で使いまわす場合は、照射回数だけでなく衛生面を考えるとカートリッジを分けた方が無難です。
追加購入する場合でも、追加で1本あれば十分です。脱毛したい部位、誰が、どのように使うのかを考慮して検討してみてくださいね。
ストロングカートリッジの効果
ストロングカートリッジの効果について、巷で言われていることをまとめておきます。剛毛だけでなく、産毛にも効果があるようですね。
- ケノンの中でも脱毛効果は圧倒的に高い。
- 1回照射でムダ毛が生えてこなくなる場合もある。
- 剛毛にも産毛にも効果あり。女性のひげなどにも。
次に、ストロングカートリッジの照射レベルと脱毛効果の関係についてみていきましょう。
追加購入する場合は、ケノン本体同時購入の割引特典を利用して6,000円で購入しましょう。
ストロングカートリッジの注意点
ストロングカートリッジはそもそも照射パワーが強いので、レベル10だと冷却パックで冷やしても、赤い跡が残る場合もあるので、十分注意してくださいね。
オススメはレベル7、8。慣れてきたら9、10もありですが、レベル7からレベル10に一気に上げるのではなく、レベル1づつ様子を見ながら上げるのがコツです。
照射すると毛が焦げたような臭いが出て、効果が出ているというのが実感しやすいです。別カートリッジより痛みを感じやすい。レベル5ぐらいから始めるのが無難だと思います。
しかし、肌の弱い人、敏感肌、乾燥肌、アトピーの方はいきなりレベル5ではなく、レベル1から徐々に上げていき、少し痛み感じるかな?ぐらいで止めておくことをオススメします。
何故かというと、痛みはさほど感じなかったけどヒリヒリしたという方がいるからです。ほんとに注意してください。
当然、照射前に肌をしっかり冷却するので、痛みを感じにくくなるようです。人によっては、赤い痕が数ヶ月消えない場合も・・・。
ストロングカートリッジで、女性のヒゲなどの薄い毛に照射したら、たった1回照射で放置しても毛が生えてこなくなるという声もあります。
一方で、ヒゲ、VIOなどの濃い毛は徐々に効いてくる。さすがにストロングカートリッジと言えど、ある程度の回数は照射する必要はありますよ。
ケノン ストロングカートリッジの痛み
ケノンのストロングカートリッジは痛そうという声が多いのですが、実際はレベル10でもクーリングすれば痛みは耐えられます。医療脱毛の方がはるかに痛いですよ。
肌のクーリングは、付属の冷却パックを使って行いますが、事前にしっかり冷やす場合とそうでない場合で痛みは雲泥の差が出ます。念入りに冷やすのがコツ。
レーザー脱毛のような我慢できない痛みではないので、恐れる心配はないです。ただ、先ほども紹介しましたが、リスクがあるので痛くないからといってむやみにレベルを上げるのは控えた方がいいでしょう。
レベル10は医療用レーザー脱毛と同程度の痛みと言っている方もいますが、全然違う痛みですよ。レーザーは耐えられない痛みの場合が多いです。
次に照射レベルと痛みの関係について、ラージカートリッジとエクストララージカートリッジを比較してみました。
ストロングカートリッジの照射レベルと痛みの比較
ストロング | ラージ・エクストララージ | |
1~5 | 痛み無し | 痛み無し |
6~8 | 弱い痛み | 痛み無し |
9~10 | 強い痛み | 弱い痛み |
個人差があるので、一概には言えませんがストロングカートリッジのレベル1~5は痛みなし、6~8は弱い痛み、レベル9~10が強い痛みを感じます。
ラージのレベル10がストロングの6~8ぐらいの痛みに相当します。つまり、痛みは1.3倍~1.5倍増しです。脱毛効果も最大1.5倍と推測できます。
レベル1から1づつ上げて様子を見る。痛みが我慢できてもヒリヒリ感が増すケースもあるので照射してしばらく時間を置いて様子を見るなどが使用上の注意点です。
無理にレベルを上げすぎない方が良くて、照射レベルが強すぎるとヒリヒリ感が出ます。お風呂は数日痛む場合はシャワーにした方がいいですよ。
もし、ストロングカートリッジを使って痛みが増した場合の対処方法についても念のためお伝えしておこうと思います。
ケノン ストロングカートリッジの痛み
ストロングカートリッジで痛みを感じたら、すぐ肌を冷やし、肌の赤みや腫れなどを様子を見ましょう。
数時間後や翌日に赤みや腫れが完全に引くようであれば、その照射レベルは特に問題無いと思います
ただし、1週間経っても赤みが引かない方は、早めに皮膚科へ行かれることをオススメします。
強力に脱毛したいけどヒリヒリ感が気になるという方は、ちょっと面倒かもしれませんが、ストロング使うときだけ市販のクーリングジェルを塗ると予防にもなるのでオススメです。
肌トラブルの主な原因と対策
ケノンで肌トラブルを起こす主な原因は以下の4つです。
- 照射レベルを上げすぎた
- 冷却を忘れた、冷却不足
- ムダ毛を剃り忘れた
- ほくろや黒ずみに照射した
調子に乗って照射レベルを上げすぎたり、肌の冷却時間が短くてクーリングが不十分な場合も痛みの原因です。
あと、ムダ毛は数㎜程度に短くしておくのが必須です。もし、ムダ毛を残した状態でストロングカートリッジでレベル8~10照射すると、ムダ毛が燃えて確実に痛みを感じします。
薄いほくろは大丈夫ですが、濃いめのほくろはコンシーラーやシール等で隠しましょう。
ほくろへの対処方法については、別記事にまとめていますので参考にしてください。
また、黒ずみ、あざなどはベビーパウダーやファンデーションを塗る。薄ければそのまま照射してもOKです。
いずれにしても、赤くなり赤みが引かない場合は、すぐ使用を中止して皮膚科へ。
次にストロングカートリッジのメリットとデメリットについてまとめました。
ストロングカートリッジのメリット・デメリット
メリット
- 脱毛効果はラージ、エクストララージの1.5倍程度
- 剛毛や産毛もツルツルにできる。
- 脱毛を急ぐ方向け
デメリット
- 他のカートリッジと比べて照射回数が少ない
- 痛みが強め
- 照射面積が狭い
ストロングカートリッジは剛毛、産毛へ効果が高く、脱毛を急がれる方にオススメのカートリッジです。
脱毛効果は他のカートリッジの1.5倍と推測しています。自分で照射できる分、脱毛サロンより強めの光脱毛ができる印象です。
ただし、家庭用脱毛器の中ではダントツ照射パワーが強いので、レベル調整には十分注意が必要。
脱毛サロンは会社側の責任で脱毛するので弱い光にせざるを得ないのに対して、ケノンは自己責任でやるので想像以上に強力な光です。
ストロングカートリッジは照射面積が狭いですが、ラージ・プレミアムと同じですし、逆にヒゲやIOラインなど凹凸がある部位にも取り回しが楽なので使い勝手はいいと思います。
ストロングカートリッジを無料でもらうなら、保証も手厚い公式サイトです。
ケノンストロングカートリッジのロック解除方法
ケノンのストロングカートリッジを使用するにはロック解除が必要です。ロック解除は少し面倒ですが、強力な光なので安全に使うために、ロック解除して使う方法にしたようです。
とはいえ、ロック解除の手続きは最初だけですし、5分ぐらいで簡単に終わり、解除したらすぐ使えるようになります。
レビュー書いた後、1週間~10日程度で届きます。レビュー記入ページは購入場所によって異なり、購入場所にレビューを書かないともらえないのでご注意ください。
次に購入場所とレビュー記載場所についてご紹介します。(大抵は案内メールで紹介されると思いますが、メールが見当たらない方は参考にしてみて下さい)
販売店から購入した場合
以下の店舗で購入された方は、購入履歴等から投稿します。
・エムロック 楽天市場店
・エムロック Yahoo!ショッピング店
・エムロック ワウマ店
・エムロック Qoo10店
・エムロック ポンパレモール店
公式サイトから購入した場合
公式サイトはエムロックとアローエイトの2つありますが、それぞれ投稿場所が違いますのでご注意ください。
- ケノン公式ショップ アローエイト株式会社 https://xn--rckyc9e.com/review.html
- ケノン公式ショップ 株式会社エムロック https://mrock.jp/review/view.php?sid=4279
ロック解除はケノン公式ユーザーサポートサイトの「ロック解除番号取得」ページからできます。バージョンによってロック解除ページが異なるので要注意。
ロック解除ページはV5.3以下用、V6.0用、V6.1用、V6.2以降用があります。
ストロングカートリッジを使用する前にレビューを書くことでロック解除して使えるようになるからです。本末転倒ですね。笑
ストロングカートリッジのロック解除手順
ストロングカートリッジは次の手順で簡単にロック解除できます。
- ケノンの製造番号を確認・メモする
- ケノンのバージョンを確認・メモする
- ロック解除番号を申請する
- ケノン本体にディスプレイに7ケタのロック解除番号を入力
1.ケノンの製造番号を確認・メモする
ロック解除には、メールアドレス、ケノンの製造番号、レビュー投稿日の3つが必要です。
このうち、ケノンの製造番号の確認方法は、本体の裏側の中央のシールにSerial Noで記載あります。
後で必要になるので、メモしておきましょう。
2.ケノンのバージョンを確認・メモする
次に、ケノンのバージョンごとにロック解除申請のサイトが異なるので、バージョンを確認してメモしておきましょう。
ケノンのバージョンは本体起動直後に出てくる右下の英数字(例:V7.0)、もしくは商品箱に記載されています。
3.ロック解除番号を申請する
ケノン公式ユーザーサポートサイトから以下の2つを入力することでロック解除申請ができます。
- メールアドレス
- 製造番号
ロック解除のURLはV6.1用、V6.2以降用に分かれていますので、項目2で確認したバージョンに合うURL(下記参照)から申請しましょう。
2018年以降の最新のケノンを購入された方は、V6.2以降用で大丈夫です。ちなみに、古いバージョンのV5.3~6.0はロック解除不要で使えます。
ロック解除番号取得v6.1
ロック解除番号取得v6.2以降専用
4.ケノン本体にディスプレイに7ケタのロック解除番号を入力
ケノンのロック解除番号の入力は以下の手順で行ってください。
- ケノン本体にストロングカートリッジを装着
- ケノン本体の電源を入れる
- 画面が切り替わるまで上下キーを長押しする
- 上下キーとModeキー(確定ボタン)を操作し、解除キーを入力する
ロック解除番号の入力ができたら、「解除に成功しました」と表示されればロック解除成功。
「解除に失敗しました」と出たら、ユーザーサポートサイトに連絡して確認してみてください。
ケノン ストロングカートリッジのバージョンの違い
ストロングカートリッジはケノン本体バージョン3.0以降しか対応しませんので、昔のケノンをお使いの方で、ストロングカートリッジを単品購入する場合は使えるかどうかチェックしましょう。
また、ストロングカートリッジのバージョンの確認方法は、本体に装着するとディスプレイ上に表示されます。
- ストロングカートリッジV6.0、6.1、6.2、7.0は本体にストロングと表示されます。
- ストロングカートリッジV5.3までの場合は大型脱毛と表示される。
ストロングカートリッジが使えるのはV5.3まで、V5.2を含む古いバージョンでは使用できません。
購入後にもし使えないと分かっても、カートリッジは肌に直接触れる部品のため返品・交換できません。
ケノン ストロングカートリッジの購入方法
単品購入は公式サイト、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonから買うことが出来ます。
新品の場合は、定価の9,800円で販売されています。中古品の販売価格は6,000円~4,000円前半が相場です。
定価以外の販売は、ほぼ全て個別販売の中古品なので照射回数が減っていたり、まれに故障しているケースもあります。
ケノン本体と同時購入を条件に6,000円で販売している場合もあるので販売条件には注意してください。
やはり、アフターサポートが受けられる公式サイトのエムロックが一番ですね。
ケノン ストロングカートリッジの使い方
ストロングカートリッジはワキ、VIO、剛毛に使えます。ラージ、エクストララージ、プレミアムで生え残った部位に使うと効率いいです。
初めて使用する方や肌が弱い方は、ラージ、エクストララージから先に使うことをオススメします。
その痛みの2割増しがストロングというイメージです。では、具体的な使い方をご紹介します。
ストロングカートリッジの使用手順
ストロングカートリッジを使って実際に脱毛する流れを紹介します。
- ムダ毛を1㎜程度に処理する(前日がベスト)
- 照射部をしっかり冷やす(3~6秒)
- 照射する
- 照射部をしっかり冷やす(3~6秒)
- 保湿する
ムダ毛のカット、照射の都度の肌の冷却は必須です。照射の都度、肌を冷やす。一度に冷やして一気に照射すると痛み感じやすいので面倒でも確実に行ってくださいね。
もし、痛みに弱い肌質なら3連射、6連射を使うのも手です。脱毛効果は減りますが、同時に痛みも減るので脱毛を続けやすいです。長く続けることが成功のコツです。
ケノンの照射モードは自動と手動がありますが、ストロングの場合は手動の方が安全・安心です。照射すべきでない部位に照射されると予期せぬリスクがありますよ。
それから、ストロングカートリッジで一気に脱毛したい気持ちは分かりますが、毎日照射しても効果は低いです。2週間に1回が推奨。どうしても急ぐ場合は自己責任で3日に1回も可。別記事参照。
ケノン公式サイトでストロングカートリッジの使用者の声もチェックしてみて下さい。
まとめ
ケノンのストロングカートリッジについて長々と紹介してきました。まとめます。
- ストロングカートリッジはラージカートリッジの1.5倍の照射パワー
- 照射回数(寿命)は他のカートリッジとさほど変わらない
- ストロングカートリッジは全身用ではなく、部位脱毛用と心得る
- 1人で使う場合は追加購入は不要。家族で使いまわす場合は1本購入しておいて損はしない
- 追加購入するならケノン本体同時購入の割引を使えば9,800円が29%オフの6,000円で買える
- 痛さを感じる前に、最初は慎重に照射レベルを選ぶ。
- ロック解除はユーザーサポートサイトから10分程度で終わります。
ケノンを使うのであれば、ストロングカートリッジは必須アイテムです。
全身脱毛はプレミアムカートリッジ、剛毛や産毛にはストロングカートリッジといった使い分けをオススメします。
ケノン公式サイトでは無料でもらえるので、お見逃しなく。